救世軍世光寮
The Salvation Army Sekoryo
The Salvation Army Sekoryo
またまた職員に世光寮についてインタビューしてみましたー!≪子どもからなんと呼ばれていますか?≫⇒入職当初に小学生の子がつけてくれた「しぶてぃ~」と呼ばれています(笑)≪世光寮で働いて何年経ちま…
先日、Flower Candle様より素敵なお花をいただきました。事務所の玄関が華やかになりました!ありがとうございます。
新任職員さんに世光寮への思いをインタビューしてみました。≪子どもからなんと呼ばれいますか?≫⇒「小さい子からは「さん」付けで、高齢児からは呼び捨てです(笑)。小学6年の子からは「おじさん」と呼ば…
令和6年度職員募集のための見学会と説明会を行いまーす!世光寮の支援に興味がある方は、参加してみませんか?・ 日にち :6月13日(火)・ 時 間 :10時00分から12時00分・ 場 所 :…
戌年の頃からその年の干支のグッズを寄贈していただいている高校生から、ウサギのキーホルダーとお菓子のセットをいただきました!墨で書かれたような卯の文字に、文字列を色分けしてウサギのシルエットが…
ノエビアグリーン財団の招待で、「未来につながる環境教室~ヘリコプター体験フライト」に参加させていただきました。環境やヘリコプターにまつわる様々な仕事についても学ぶことができ、本当に貴重な体験をさせて…
いよいよ令和4年もおしまい。4月からは学年もあがり、新たな生活が始まります。あるホームでは「令和4年度お疲れパーティー」が開催されました。たくさん遊んで、たくさん食べました。新しい年度も、充実…
救世軍は、1865年にウィリアム・ブースが英国ロンドンの地で始めたキリスト教の一教派で、現在は世界131の国と地域で活動する国際的なキリスト教(プロテスタント)の団体です(2020年4月現在)。日本では1895(明治28)年に布教活動が始まりました。日本人最初の救世軍士官は山室軍平で、名説教家、また福音を平易に説いた『平民の福音』の著者として知られています。遊郭から女性を解放する廃娼運動や、禁酒運動、結核療養所の設立など、わが国における社会福祉の先駆的な働きを数多く手がけてきました。
現在は、小隊(教会にあたる)での伝道活動、病院(ホスピス併設)や保育所、児童養護施設、婦人保護施設、特別養護老人ホーム、老人保健施設、酒害者リハビリテーション施設など多くの社会福祉施設を通して働きを行っています。>>救世軍本営のHP